
アール・エフ・ヤマカワの企業理念と社会活動についてご紹介します。
企業理念
最高の品質とサービスを目指し、
進化し続けるデザインの商品を
環境に配慮して提供していく。
関わったすべての人々を幸せにしていく。
行動指針
- A Little Happinessを積み重ねることで世界中から認められる存在になることを目指します。
- 私たちは、あらゆるものに関心を持ち、素直に感動し、それを商品サービスに反映します。
- 私たちは、法令、社会規範を遵守し、礼儀、礼節を重んじた行動をします。
- 私たちは、創意工夫を凝らし、常に挑戦し続けます。
- 私たちは、明るく元気に振舞い、謙虚な気持ちで社会の為につくします。
- 私たちは、過去に学び現在を知り、未来の夢に向かいます。
R.F.YAMAKAWAの取り組み
上記の理念、行動指針を軸として、アール・エフ・ヤマカワでは社会的責任を果たすべく、以下の取り組みをおこなっております。
環境保護のために
後のすべての段階において出来る限り廃棄物を減らすため、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進に努めています。環境方針はコチラをご覧ください。
弊社は、三重県SDGs推進パートナーとして登録されています。
*三重県SDGs推進パートナー登録制度は、県内の企業や団体等のSDGsに向けた取り組みを見える化し、後押ししていくことで持続可能な社会の実現に向けた取り組みを広げていくことを目的とした制度です。
製品開発における取り組み
再生可能素材の利用の推進
木や鉄、樹脂等の再生可能な素材の使用を推進し、廃棄時には解体して材質ごとの分別、リサイクルが可能な製品の開発に努めています。
永続デザイン商品の開発
長くご愛用いただけるような飽きのこないデザイン、また、消耗部品の交換でより長くお使いいただけるような商品の開発に努めています。
エコ商品の開発
グリーン購入法の特定調達品目及びその判断基準をクリアした製品を多くご提供できるように努めています。

廃棄物削減への取り組み
外装ダメージ商品の取り扱い
輸送中に発生してしまう外装ダメージ品は、箱入れ替えで良品化するよりも割引価格で販売することで梱包材を減らします。国内での販売が難しい場合には途上国へ輸出し、商品の状態が良いうちに使用いただくことで廃棄物の削減に努めます。

パッケージの効率化
少ない梱包材で輸送中のダメージを防ぐため、常にパッケージの見直し・効率化を行なっています。また、セット販売によるまとめ梱包でも梱包材使用量削減に努めています。
物流における取り組み
輸送の効率化
多くの商品に組立式を採用し梱包サイズを縮小化して輸送時の負担を削減、また、国内数カ所に倉庫を設け、全国各地のお客様に商品をお届けするまでの輸送距離を短縮し、流通の効率化に努めています。
地域・社会貢献のために
地域コミュニティの活性化
地域美化促進
スタッフによる朝の清掃時には自社敷地の外まできれいに。少しづつでも地域の美化に貢献できるよう取り組んでいます。
学習活動のサポート
社会学習のための職業体験受け入れや、経営者による特別授業など地域の中学校の学習活動をサポートしています。

ユニバーサル商品の開発
「あると便利!」を形に
レジや受付で杖や長傘の置き場に困る。日常的な動作の中での気づきから生まれた「杖置き付き荷物置き」さりげなく人の役に立つ商品の開発を心掛けています。

支援・ボランティア活動
地元出身芸術家支援
地元三重県津市出身の芸術家の活動を応援しています。

若手育成支援
弊社会長が地域の中学校から国内外の大学、専門学校まで赴き、デザイン特別講義を行っています。

教育機関への家具の寄付
財政困難な市町村の教育機関へ家具を寄贈いたしました。
途上国への家具の寄付・支援
交流のある発展途上国に家具を寄付、および災害時の支援金を寄付いたしました。
災害義援金・支援金の寄付
災害時には社内募金で義援金を日本赤十字社へ寄付いたしました。
お客様・取引先様のために
安心・安全でより良いサービスの提供
適正価格の維持
「手頃で良いもの」をできるだけ多くの方に。品質と価格のバランスがとれた商品を安定的に供給できるよう努めております。
製造工程・品質管理の徹底
開発部門と品質管理部門が連携し、生産現場立ち合いによる技術指導、環境整備から検品、梱包状態の確認に至るまで徹底して管理しています。

顧客視点でのものづくり
社内で設計開発を行うことでお客様からの要望を迅速に反映し、またOEM(受託生産)、ODM(受託設計生産)にもスムーズに対応できる体制を整えています。
JOIFAへ加入
JOIFA(一社)日本オフィス家具協会へ加入。お客様に安心・安全でより良いサービスをご提供できるよう努めております。
トータルソリューション
商品提供のみならず、オフィス空間レイアウトから新設・移転に伴うすべての工程をワンストップで承れるようサービス拡大に努めております。
相互協力による共存・共栄
同業メーカー様との売買両方の口座を開設し、相互協力体制を整え、信頼関係の構築、共存・共栄に努めております。また、他メーカーの商品も取り扱うことで、お客様の様々なご要望にもお応えしております。
お客様とのコミュニケーション
お客様相談室
当サイト内のお客様相談室ページでは、お客様の疑問やお困りごとをサポートするための情報を豊富に掲載し、随時更新しています。特にご質問の多い商品、複雑な組立の商品については、組立説明書と合わせてご覧いただける家具の組み立て方写真解説ページもご用意しています。

商品情報の充実
企業サイト上で全取扱商品の三面図、組立説明書を公開し、すべてのお客様に充実した製品情報をご提供できるよう努めています。
お客様の声の収集・公開
お客様からのご意見・ご感想を商品開発・サービスに反映させるべく、顧客フィードバックの収集に努めています。直営オンラインショップ上でお客様よりいただく商品レビューの他、2019年まではハガキによるアンケート調査の実施を行い、回答者の同意のもと「お客様の声」として公開していました。2020年以降ペーパレス化に伴いオンラインアンケートフォームに切り替えて運用しています。
情報セキュリティ対策
SECURITY ACTION 自己宣言
アール・エフ・ヤマカワ株式会社は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している「SECURITY ACTION」において、SECURITY ACTION(一つ星)を宣言しました。
「SECURITY ACTION」は、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。

働く仲間とその家族のために
職場環境改善
社内誌での情報共有
アドミニストレーション発行の社内誌「With All」で、経営者やスタッフの声、健康法からビジネスTipまで様々な情報を掲載・共有し、社内コミュニケーションの活性化に取り組みました。

仕事と家庭の両立支援
次世代法及び女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を公表し、育児中の社員に対して、仕事と家庭の両立を図るための支援を行い、女性が働きやすい環境づくりのため日々対策を講じています。
わくわくワーキング
社内プロジェクトチームを発足、本社スタッフがイニシアチブをとって「働き方改革」推進に努めています。
ワークスペースのフリーアドレス化
業務内容に応じてデスクを選べ、自由に効率よく働ける環境を構築しています。
コミュニケーションスペースの構築
お客様のおもてなしにはもちろん、社員同士が気軽に交流を深められる場を設けています。

リモートワーク対応
緊急時や万一の時には全支社のスタッフがリモートワークを実施できるよう、設備や社内体制を整えています。
社内美化
社内の清掃はすべて自分たちで。社内美化・衛生活動の強化に努めています。

健康活動促進
スポーツによるコミュニケーション
卓球台などグループで利用できるスポーツ器具を設置。スタッフのコミュニケーションの場にもなっています。

津市健康づくり実践企業登録
「津市健康づくり実践企業 」に登録中。朝食を抜かない、休憩時間での運動不足解消・・・からがん検診の受診促進まで、社員の健康への意識が高まるよう啓発しています。

社内における支え合い
災害時、食料など物資の入手が困難となった都市部の社員の自宅へ三重本社より支援品を直送。日常生活に支障を来さず健やかに働けるよう支え合っています。

人材育成への取り組み
メンター制度の導入
支社間をまたいだメンター制度を導入し、新入社員のフォローアップに努めています。

勉強会、参考図書の購入・貸出
ベテラン社員がその知識や経験を若手社員へ伝える勉強会を定期的に開催し、スキルアップに役立てています。また専門性の高い書籍、情報誌などは会社で購入することで情報収集・共有を円滑にしています。
社外セミナーへの参加
業務に活かせる技術の習得や情報収集のための社外セミナーの受講を推進しています。
インターンシップ生の受け入れ・外国人採用
RFYでは国籍問わず意欲的で優秀な人材を積極採用しています。これまでに中国、台湾、ドイツ、スウェーデンからのインターンシップ生を受け入れ、ホームステイもサポートしました。