
アール・エフ・ヤマカワでは、セミオーダーテーブルのご注文を承っております。
セミオーダーテーブルとは?
セミオーダーテーブルは、お客様の理想に近いデザイン、ご希望サイズのテーブルをご提供するため、豊富なバリエーションから天板と脚部をそれぞれお選びいただくお見積り対応のサービスです。
定型から選択可能なレギュラー天板、10cm単位でサイズ指定が可能なフリーサイズ天板に加え、脚部の仕様も丸ベース・角ベース、4本脚、独立脚など、多彩なラインナップ。
通常品では取り扱いのないサイズや素材のテーブル、カーペットやお座敷での使用に適したテーブルといったご要望にも、セミオーダーメイドにて可能な限りお応えいたします。

このような場合におすすめ!
- 既製品にちょうどよいサイズのテーブルがない・・・
- オフィスのイメージに合うテーブルが見つからない・・・
- 大理石やガラスなど、少し高級感のあるテーブルを探している・・・
ご注文プロセス
セミオーダーテーブルは、お見積書作成まで4ステップ。予算に見合うかどうか、まずは価格を知りたいという場合もお気軽にご相談ください。
テーブルの完成サイズを決める

はじめに、テーブルの完成時のご希望サイズ(幅・奥行き・高さ)をご指定ください。
ご利用シーン(屋内・屋外)や用途、設置場所の床材(フローリング、カーペット等)といった詳細までお知らせいただくことで、弊社よりお客様のご要望に見合うよう、ご提案させていただくことも可能です。

天板を選ぶ

次に、テーブルの天板をお選びいただきます。
天板は『Proceedデジタルカタログ2021-2022(P314〜351)』からお選びいただけます。
複数の定型から選択可能なレギュラーサイズ天板、10cm単位でご指定いただけるフリーサイズ天板がございますので、色・柄と合わせてご検討ください。
なお、お見積りの段階で、ご希望の方にはチップサンプル(一部有償)にて、実際の色・柄をお確かめいただくことも可能です。具体的なイメージがない、種類が多すぎて選ぶのが難しい・・・という場合には、弊社の家具コンシェルジュがご相談を承りますのでお気軽にお申し付けください。

脚部を選ぶ

最後に、テーブルの脚部をお選びいただきます。
脚部は『Proceedデジタルカタログ2021-2022(P350〜361)』からお選びいただけます。
なお、天板サイズによりベースのサイズ指定および必要本数が異なります。 組み合わせガイド(P350-351) もご参照ください。
選び方がよくわからないという場合には、弊社の家具コンシェルジュがご希望の天板と設置場所に適した脚部をご提案させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。

お見積書の作成
テーブルの完成サイズと天板・脚部をそれぞれお選びいただいたら、お見積書を作成いたします。
大型天板には反り止め金具等の専用パーツが必要になる場合がありますが、そういった細かいところも見積明細にてお知らせします。まずは、お見積り・ご相談フォームより、ご希望内容をまとめてお知らせください。
\ご不明点はお気軽にお問い合わせください/
関連コンテンツ