
組み立て手順
準備
組み立てを行う場所には、パッケージのダンボールを広げて下に敷くなどして、床や家具に傷が付かないようご注意ください。

手順1
はじめに6本のパーツ(A)から、それぞれの両端に取り付けてあるボルト(C)を外してください。ボルト(C)は 組み立てに使用しますので、まとめておいてください。

手順2
2本のフレーム(B)のどちらか一方にフック(D)を取り付けます。付属の小ねじ(E)を、プラスドライバーで締め付けて固定してください。

手順3
つづいて、もう一方のフレーム(B)にハンドル(F)を取り付けます。ハンドル(F)に取り付け済みのボルト(C)を一旦外し、そのボルトを使ってフレーム(B)に取り付けてください。

手順4
一対のフレーム(B)の間にパーツ(A)を取り付けます。まず、下段になる部分から2本、手順1で取り外したボルト(C)を使い、プラスドライバーで回して固定してください。

手順5
フレーム(B)と下段のパーツ(A)2本が組み立てられたところで、今度はキャスター(G)(H)を取り付けます。フレームを一旦横に倒し、キャスターのネジ部分にワッシャー(J)をはめ、付属のスパナ(I)で締め付けて固定してください。

手順6
キャスター(G)(H)が取り付けられたら、組み立てたフレームを再び起こし、下段部分に棚板(K)を上からはめこむようにして取り付けます。

手順7
つづいて、中段部分にパーツ(A)を2本、手順1ではずしたボルト(C)を使って固定してください。固定できたらその上から棚板(K)をはめこみます。

手順8
上段にもパーツ(A)をボルト(C)で取り付け、棚板(K)をはめこみます。

完成
以上で組み立て完了です!
*ご使用の際は、定期的にキャスターにゆるみがないかどうかを確認し、ゆるんだ状態の場合はスパナで増し締めしてからご使用ください。
