
組み立て手順
診療室や塾の講師席等に適した、昇降機能付きラウンドキャスタースツールの組み立て工程です。
準備
組み立てを行う場所には、パッケージのダンボールを広げて下に敷くなどして、床や家具に傷が付かないようご注意ください。

手順1
はじめに、レッグフレーム(A)を平らな場所に置き、中央にシリンダーカバー(E)をかぶせます。

手順2_1
シリンダーカバー(E)を取り付けたレッグフレーム(A)に、今度はシリンダー(D)を差し込んでください。シリンダー(D)は先の細い方が上になります。

手順2_2
シリンダー(D)を奥までしっかり差し込んでください。

手順3_1
次に、座面(B)に座金(C)を取り付けます。裏表にした座面(B)の下穴と座金(C)の4箇所の穴の位置を合わせて置いてください。

手順3_2
4本の十字穴付きトラスねじ(F)に、それぞれワッシャー(G)を通しておきます。

手順3_3
ワッシャー(G)を通した十字穴付きトラスねじ(F)をプラスドライバーで回して締め付け固定します。

手順4_1
4箇所ともゆるみのないようしっかり締め付けたら、先に組み立てておいた脚部に組み付けます。座金(C)中央に穴がありますので、、

手順4_2
座面(B)を表に返し、座金(C)中央の穴を脚部のシリンダー(D)の先端に上からはめ込んでください。

手順4_3
座面(B)に腰掛け、体重をかけて押し込むことで固定されます。
この時点で、座面(B)の輪っか状の昇降ハンドルを引き上げ、シリンダー(D)が正常に作動するかどうか確認してください。作動しない場合はシリンダー(D)と座金(C)が正しく組めていませんので、再度差し込み直してください。

昇降の操作方法
座面下の輪っか状のパーツが昇降ハンドルです。
座面を上げるときは、腰を浮かせた状態で昇降ハンドルを軽く引き上げると座面が上がります。

座面を下げるときには、昇降ハンドルを軽く引き上げながら座面に体重をかけると降下します。

完成
以上で組み立て完了です。
