
フリーアドレスデスク・フリーアドレステーブルの一覧ページです。
フリーアドレスとは、オフィスやワークスペースにおいて固定席を持たず、空いている席を使って仕事をするワークスタイル。中小企業や小規模オフィスにも導入しやすい、フリーアドレスデスク・フリーアドレステーブルのシリーズをご紹介しています。
フリーアドレスデスク・テーブル シリーズ一覧
フリーアドレスのワークスペース向けに開発されたシリーズ。スペースや人数に応じたサイズやレイアウトが可能で小規模オフィスにも最適です。ソリードシリーズ、リスムシリーズではフリーアドレスに必須のパーソナルロッカーやフリーアドレスワゴンなどもラインナップしています。

スペースや人数に合わせて増連できるサイズ展開豊富なフリーアドレス用デスク。モニターアームの設置にも対応しています。ソリード フリーアドレスデスクを見る

カフェのような仕事場づくりに適した増連式フリーアドレステーブル。配線やモニターアームの設置にも配慮されたデザイン。チルトフリーアドレステーブルを見る

フリーアドレスに特化したリスムはコンセント付きのテーブル、デスク、ハイデスク他、ワゴンやシェルフも完備。リスムフリーアドレスシリーズを見る
フリーアドレスにも適した会議テーブル・多目的テーブル
配線機能のある大型テーブルや増連式テーブルは、会議室やミーティングにはもちろん、フリーアドレスデスクとしてもご利用いだだけます。組み合わせレイアウトが可能な多目的テーブルは、小規模オフィスのフリーアドレスデスクに適しています。

配線機能付きのT字脚大会議テーブル。増連式でフリーアドレスにも最適。T字脚は足捌きが良く席数の調整も容易です。T字脚大会議テーブルを見る

中央に配線穴を備えたOAラウンドテーブル。曲線が空間の印象を和らげフリーアドレスの自由な雰囲気を増長します。OAラウンドテーブルを見る

ATシリーズは、オフィス定番のミーティングテーブル。配線機能付きでフリーアドレスにも最適。3サイズ、3色からお選びいただけます。ATシリーズテーブルを見る

形状豊富なラディーシリーズは丸角天板で組み合わせレイアウトにより配線にも対応。カジュアルな小規模フリーアドレスにも最適。ラディーテーブルを見る

STシリーズは配線切り欠き付きの4本脚テーブル。インナーテーブルも備え、組み合わせレイアウトによるフリーアドレスの幅が広がります。STシリーズテーブルを見る

4枚継ぎ天板のユニット式会議テーブル。緩やかな曲線の舟形天板がミーティングルームに落ち着きと和やかな印象を与えます。ユニットシリーズ会議テーブルを見る
\家具選び、レイアウトも承ります/
【オフィスレイアウトお役立ち情報】フリーアドレスデスクの種類と選び方について
フリーアドレス向け収納・机上パネル
フリーアドレスのワークスペースをより快適に、そして機能的にするためには、手荷物や資料の置き場といった収納スペースの確保や、机上のプライバシー保護、集中力向上への配慮も欠かせません。フリーアドレス向けのパーソナルロッカーやフリーアドレスワゴン等の収納、机上パネルも合わせてご検討ください。

鍵不要でセキュリティ管理が容易なダイヤル式パーソナルロッカー。フリーアドレスでの書類配布に便利な投入口も完備。パーソナルロッカーを見る

フリーアドレスデスク脇の手荷物置きや補助テーブルにもなるサイドワゴン。キャビネットタイプやオープンタイプを完備。デスクワゴンを見る

前や横からの視線を遮ってプライバシーを保護しフリーアドレスでの集中力を高める机上パネル。置き式なら気軽に利用できます。U /N机上パネルを見る
一覧へ戻る
フリーアドレスデスクの納入事例
ライティングビッグワン株式会社 様
執務スペースのフリーアドレス化

業務拡大による増員とオフィススペースの合理化を兼ねた執務エリアの改装に伴うオフィスプランニング。固定席で運用されていた執務スペースのデスクをソリード フリーアドレス用デスクに入れ替え、フリーアドレスオフィスにリニューアルいたしました。家具の納入ほか、床材の張り替えなど内装工事も合わせて承りました。
フリーアドレスデスクの選び方
「オフィスをフリーアドレスにしたい。でも、どういうデスクを選べばいいのかわからない・・・」
そんなときは、まず次の4つのポイントをご確認ください。
配線対応

フリーアドレスを可能にするのは、ノートPCやタブレット等のモバイルデバイス。快適に利用するにはいつでも充電できる環境が必要です。フリーアドレス用のデスクは、中央にコンセントタップ等をしまえる配線収納を備えたものが一般的ですが、リスム フリーアドレス用テーブルやリスムデスクのように天板の表面にコンセントが付いているシリーズもあります。コンセント付きは電源の位置が誰にもわかりやすく、手軽に利用できるため、不特定多数が利用するコワーキングスペース等におすすめです。
モニターアームやデスクライトの設置

フリーアドレスでデスクワークの生産性を高めるには、モニターやデスクライトが欠かせません。そのため、フリーアドレスデスクを選ぶ際には、クランプ式のモニターアームや機材の設置が可能かどうか確認しましょう。対面式のフリーアドレスデスクでも配線収納部にクランプを取り付けできるものがあります。弊社取扱いのモニターアーム(シングル・デュアル)は、スリムクランプ式でソリードやチルトシリーズ等のフリーアドレス用デスクに設置可能ですので併せてご利用ください。
レイアウトの柔軟性

スペースに余裕のあるフリーアドレスなら増連式のフリーアドレスデスクや大型会議テーブルがコストパフォーマンスに優れており、おすすめです。ソリードフリーアドレス用デスクシリーズにおいては、対面式デスクのほか、非対面のハーフデスクもラインナップしており、サイズも豊富で組み合わせが可能なため、人数の増減や移転の際のレイアウト変更にも柔軟に対応できます。
1人分の作業面積はどのくらい必要か

フリーアドレスでデスクワークをストレスなく行うためには、1人分の机上面積として少なくとも幅750mm、奥行500mm以上を確保するのが理想的です。1台の大型テーブルを複数で利用する場合も、この寸法を最小として、設置面積と人数に応じて必要なサイズを算出しましょう。 サイズバリエーションの多い増連式のフリーアドレスデスクなら、限られたスペースにもより効率よくレイアウトできます。
フリーアドレスでの感染予防対策
不特定多数が席を共有するフリーアドレスのワークスペースでは、利用者が落ち着いて集中できるようにするためにも、感染予防対策を講じておくと安心です。フリーアドレスデスク上でできるウイルス対策や感染予防策には、以下のようなものがあります。
ポータブル卓上ブースの活用

隣との距離や周囲からの視線といったフリーアドレスのデメリットを解決しながら飛沫も防止できるU/N(アン)シリーズのポータブル卓上ブース。折り畳み式で必要なときだけ気軽に設置できます。
机上アクリル衝立の設置

机上に置いても暗くならず、対面や左右からの飛沫を予防できるアクリル衝立。フリーアドレスデスク上でのプライバシー保護や集中力向上を目指すなら半透明(フロスト)のアクリル衝立がおすすめです。
パネル付き対面机上台の活用

向かい合わせで座るフリーアドレスデスク上には対面机上台が便利。飛沫防止に十分な高さのアクリルパネルと机上台の1台2役で機能的。コンセント付きも選べ、フリーアドレスが快適になります。
\家具選び、レイアウトも承ります/
【オフィスレイアウトお役立ち情報】フリーアドレスデスクの種類と選び方について
関連カテゴリ