
- 作業は2人以上で行なってください。
- 所要時間は約25分です。
- プラスドライバーをご用意ください。
- 商品同梱の組立説明書と併せてご覧ください。
【該当商品】
組み立て手順
木製デスクサイドテーブルの組み立ては、ジョイントシャフトとカムロックによる板の締結が主な作業です。これらのパーツの仕組みについてはコチラのページでも解説していますのでご参照ください。
準備
組み立てを行う場所には、パッケージのダンボールを広げて下に敷くなどして、床や家具に傷が付かないようご注意ください。


手順2
次に、棚板取り付け用の棚ダボ(K)を左側板(A)・右側板(B)のお好みの高さ(5段階)にあらかじめ取り付けておきます。左右の位置を合わせた上でプラスドライバーを使って回してください。(組み立て後でも取り付け可能ですが内側からの作業のため少し締めにくくなります)

手順3
次に、背板大(C)に取り付けたジョイントシャフト(M)を底板(H)の横穴に差し込みます。底板(H)側のカムロックの十字の矢印がジョイントシャフト差し込み口を向いているかどうかご確認ください。

手順4
背板大(C)のジョイントシャフト部分に底板(H)が写真のようにぴったり隙間なく差し込めたら・・・

手順5
底板(H)の3つのカムロックをプラスドライバーを使って90〜180度の範囲で回し締め、固定してください。

手順6
背板大(C)と底板(H)がL字に組めたら今度は左側板(A)を取り付けます。ジョイントシャフト(M)を取り付け済みの左側板(A)を床に置いた状態で、背板大(C)・底板(H)の横穴を上から被せるようにして差し込んでください。

手順7
ぴったり隙間なく差し込めたら、背板大(C)と底板(H)のカムロックをプラスドライバーを使って回し締め、固定してください。

手順8
ここまで組み付けた本体の上に、今度は右側板(B)を取り付けます。内側にジョイントシャフト(M)を取り付けた右側板(B)を上から被せるように持ち、背板(C)・底板(H)の横穴と位置を合わせ差し込みます。

手順9
背板(C)・底板(H)のカムロックをプラスドライバーで回して締め付けてください。

手順10
ここまで組み付けができたら本体を起こします。

手順11
ジョイントシャフト(M)を取り付け済みの天板小(D)を上から被せるようにして背板大(C)・左側板(A)・右側板(B)の穴に差し込みます。

手順12
内側から背板大(C)・左側板(A)・右側板(B)のカムロックをすべてプラスドライバーで回して締め付け、固定してください。

手順13
次に、棚板(G)を取り付けます。手順2で左右側板に取り付け済みの棚ダボ(K)に上から置くようにしてはめ込んでください。

手順14
棚板(G)の下から棚用カムロックをプラスドライバーで締めて固定してください。

手順15
天板大(E)に取り付け済みのジョイントシャフト(M)を背板小(I)に差し込みます。

手順16
背板小(I)のカムロックを締め付けてください。

手順17
中脚(J)に取り付け済みの十字穴付きJねじ(O)をプラスドライバーで回して取り外します。

手順18
天板大(E)に中脚(J)を取り付けます。十字穴付きトラスネジ(N)3本を使用してプラスドライバーで固定してください。

手順19
同様に、天板大(E)に脚部(F)を十字穴付きトラスネジ(N)3本を使用してプラスドライバーで固定してください。

手順20
先に組み付けた収納部に脚部(F)・中脚(J)・背板小(I)を取り付けた天板大(E)を組み立てていきます。写真のように2人で持ち上げ、背板小(I)のジョイントシャフト(M)を天板小(D)の穴に差し込みます。

手順21
天板小(D)内側のカムロックをプラスドライバーで締め付けてください。

手順22
中脚(J)を天板小(E)に固定します。手順17で外した十字穴付きJねじ(O)を使用し、天板小(E)の裏側からプラスドライバーで回して固定してください。

完成
以上で完成です。
本体底のアジャスターを調整してガタつきのないように設置してください。
