

1. カフェ風オフィスとは?


リモートワークの普及等で働き方が多様化する今、オフィスは従来の「仕事をする所定の場」という在り方のみならず、社員が自発的に「立ち寄りたい」「ここで仕事がしたい」と思える “場” である必要がある、とRFYは考えます。そこでご提案するのが『カフェ風オフィス』です。
常に人々を惹きつける「カフェ」という場を織りなす要素、これらをオフィスレイアウトに取り入れることで付加価値をつけ、自然と足を運びたくなるようなオフィスを目指す。行き付けのカフェのように、皆が安心して気持ちよく働ける空間。それがRFYの考える『カフェ風オフィス』です。
2. カフェ風オフィスのメリット
『カフェ風オフィス』により企業が抱える3つの課題の解決を図ります。
① 人材確保
② 離職率の低下
③ 生産性の向上



3. カフェ風オフィス導入時の4つのポイント
① オープンスペース
〜 開放感により心に余裕が生まれる 〜
部屋がパーテーションや家具で仕切られている場合は、その境界を取り除いてオープンスペースにしてみましょう。ただし、会議室や応接室がない場合にはプライバシーを確保できる専用ブースも必要です。
② 素材感
〜 素材の質感・風合いを活かす 〜
カフェ特有の和み感を演出するなら素材の質感・風合いを活かしたインテリアや、木と鉄など異素材を組み合わせた家具でのコーディネートがオフィスやSOHOの仕事場にも導入しやすくおすすめです。
③ リラックス
〜 緊張を和らげ集中力を高める 〜
一人で何かを考えたり、作業に没頭したり、また会議での積極的な発言を促すにはリラックスできる空間づくりが大切です。ゆったりとくつろげる家具の利用はもちろんのこと、緊張を緩和する対人距離を意識し、配置にも十分配慮する必要があります。
④ グリーン
〜 ストレス緩和や癒し効果も 〜
居心地の良いカフェに欠かせない「植物」。パーテーション替りにもなる鉢植えは、ソーシャルディスタンシングにも活用できます。手入れや日当たり、衛生面で懸念がある場合は人工観葉植物やグリーンモチーフのアート等もおすすめです。
\どんな小さなことでもご相談ください!/

4. カフェ風オフィスのレイアウト例
世代を問わず受け入れられやすい4つのテイストに沿ったレイアウト例をご提案します。
① シンプルなカフェ風オフィス
フリーアドレスを導入しているオフィスなら、開放感のあるカジュアルなオープンカフェ風ワークスペース。ホワイトとナチュラルを基調としたシンプルスタイルに色鮮やかなチェアを散りばめ、さらにグリーンを置くことで生き生きとした自由な雰囲気を演出します。平日の大半を過ごすオフィスだからこそ、気持ちよく仕事のできる空間にしたいものです。

使用アイテム一覧
画像をクリックすると所属カテゴリページが開きます。
② 北欧スタイルのカフェ風ワークスペース
営業職など外出が多い職場には、スペースを効率的に利用できるフリーアドレス式がおすすめです。明るいナチュラルウッドの異形天板テーブルを中心とした北欧カフェ風のワークスペースは、動きのあるレイアウトでオフィスにありがちな堅苦しさを和らげ、外回りの多いスタッフにとっても癒しの空間に。「く」の字天板は内側に並んで座ることで互いのPC画面を見やすく2人での共同作業にも適しています。

2台以上並べてジグザグ席をつくる「く」の字型テーブル。
使用アイテム一覧
画像をクリックすると所属カテゴリページが開きます。
③ インダストリアルスタイルのカフェ風執務空間
電話応対の多い事務職や大型モニターでの作業が中心となるクリエイターなど、専用デスクが必須の職種には固定席型のカフェ風ワークスペース。家具のウッドや床のコンクリートの素材感をブラックで引き締め、カジュアルながらも大人っぽく落ち着いた雰囲気のインダストリアルスタイルに。オフィスにありがちな規律に縛られた固いイメージを払拭し、リラックスして集中できる執務空間をつくります。

ユピタシリーズのデスクならサイドテーブルの他、対面レイアウト向けオプションも豊富!

社員の緊張やストレスを緩和し、集中しやすい環境をつくります。


使用アイテム一覧
画像をクリックすると所属カテゴリページが開きます。
④ レトロモダンなカフェ風ワークスペース

集中力を必要とするデスクワーク主体なら、作業に没頭しやすい落ち着きのあるカフェスタイルのオフィス。チームでの連帯や共同作業の多い職種には、お互いの進行状況を確認しやすい島型レイアウトが適しています。木目の際立つ天板とブラックスチールのT字脚テーブルを中心にデスクチェアやライト等の小物もブラックで統一し、レトロモダンな風情のある空間でリラックス効果を促します。

アクリル衝立は幅600、900、1200の3種類。窓ありタイプもあります。



使用アイテム一覧
画像をクリックすると所属カテゴリページが開きます。
5. カフェ風オフィス向け商品
カフェ特有の和み感の演出には、木目が強調され素材感が際立つ家具、木、スチール、布など異素材を組み合わせた家具、またプラスαでグリーンや雰囲気づくりに役立つ小物のディスプレイがしやすい家具でのコーディネートがおすすめです。


ポイントで導入しやすいカフェ風アイテム
オフィス全体の改造は難しくてもポイントとなるカフェスペースの充実でその効果は期待できます。和みの雰囲気で憩いの場をつくるスタッツィオーネシリーズのカフェステーションカウンターはおすすめです。
テーブル・デスク
スペースの大半を占めるテーブルやデスクは木目がはっきりとした素材感の際立つカラーを選ぶことで一気にカフェ風に。木目天板にスチール脚など異素材の組み合わせデザインもおすすめです。
チェア・スツール・ソファ
空間全体を印象づける差し色は、カラーバリエーションの多いチェアやスツールからイメージにあったアクセントカラーを取り入れるのがおすすめ。落ち着いたイメージの応接スペースならレザー風や渋めのファブリックタイプを選び、クッションやラグで後からアクセントをプラスすることもできます。
収納・その他
どんなにおしゃれなワークスペースでもデスクに書類が散乱しているようでは台無しです。用途や収納物に応じて整理整頓しやすい収納を選びましょう。カフェ風オフィスの重要なエレメントでもあるインテリアグリーンも忘れずに。
オフィスレイアウトでお悩みですか?
「今の仕事場をもう少しかっこよく・・・」
「人が集まるおしゃれなオフィスに・・・」
オフィスのお悩みは私たちが承ります。まずはお気軽にご相談ください。