
カフェ風オフィス
リモートワークの増加で人が少なくなったオフィスをカフェ風に!
毎日でも行きたくなる”カフェのようなオフィス”で、社内コミュニケーションの活性化やモチベーションの向上、企業ブランディングの確立を目指します。
オフィスは「カフェ風」が良い理由
いつの時代も人々を惹きつける「カフェ」。毎日でも通いたくなるような魅力のあるカフェには、これからのオフィスに必要な「4つの要素」が備わっています。
「通いたくなるカフェ」の4つの要素
① おしゃれなインテリア

② 適度な距離感と安心感

③ 居心地の良さ、リラックス

④ 寄りたくなる雰囲気

リモートワーク・テレワークが一般的になり出社する社員が減ったことで、対面でのコミニュケーション不足や繋がりの希薄化、意欲の低下が問題視されるようになってきました。今、企業に必要なのは、社員が集い、気軽な会話を交わし、信頼関係を築くことでアイデアや協働が生まれるような職場環境。カフェの持つこれらの要素は、社員を惹きつけるオフィスづくりにも不可欠です。仕事場も行きつけのカフェのように、通いたくなる「カフェ風オフィス」にリノベーションしていく必要があります。
カフェ風オフィスのメリット
オフィスレイアウトにカフェの要素を取り込んだ「カフェ風オフィス」には、企業の抱える問題点の解消につながる様々なメリットがあります。
モチベーションの向上

カフェのような居心地の良さと状況に応じて自由に席が選べる機動性。気分良く仕事ができるおしゃれなカフェ風オフィスは出社が義務でなくても行きたくなります。また、通いたくなるオフィスには自然と愛着も湧き、帰属意識にもつながります。
コミュニケーションが活発に

カフェのように寛いだ雰囲気のオフィスではちょっとした機会に自然と会話が発生します。形式張らない気軽な雑談では相手に親しみを覚えやすいため、連帯感が高まりチームワークが形成しやすくなります。発案や協働のきっかけにも。
企業ブランディング

社員が通いたくなるオフィスはお客様や求職者をも惹きつけます。居心地やインテリアデザイン、自由な社風や風通しの良さなど、企業のこだわりを多面的に反映したオフィス空間は外部へ発信することで企業ブランディングの一環になります。
カフェ風オフィス|4つのポイント
オフィスをカフェ風にレイアウトするときの4つのポイントです。
① フレキシビリティ

カフェにはカウンター席やテーブル席、ソファなどいろいろな席があります。利用者が人数や気分で選べる。そんなカフェのフレキシビリティはワークスペースにも必要です。フリーアドレスデスクのほか、集中ブースやスタンディングエリアなど複数の席を設け、働き方に合わせて選べるようにしましょう。
② 素材感

カフェの雰囲気を演出するには素材感を活かした空間づくりがポイント。自然な風合いの布やレザー、木と鉄など異素材を組み合わせた家具をセレクト。また、空間プランニングでレンガやコンクリートなど精巧なテクスチャがプリントされた壁紙や床材を活用すれば、手軽な施工で効果的に印象を変えられます。
③ リラックス

カフェは緊張を解き放ち、くつろげる空間。リラックスした状態では集中力もアップし、仕事もはかどります。リラックスできる空間づくりには家具選びはもちろん、ストレスのない距離感を意識したレイアウトが重要。また、状況に応じて部分的に目隠しとなる仕切りを設けるなど、プライバシーへの配慮も必要です。
④ グリーン

カフェ空間に生き生きとした印象と癒し与えるグリーン。大型の鉢植えはポイントに置いてゾーニングやさりげない間仕切りとしても活用できます。日々のお手入れや日当たり、衛生面で懸念がある場合は、人工のインテリアグリーンやウォールグリーンもおすすめです。
カフェ風オフィスのレイアウト例
機能性と快適性を備え、センス良く見える。人気のインテリアスタイルを取り入れた『カフェ風オフィス』のレイアウトをご紹介します。
インダストリアルなカフェ風スモールオフィス

オープンスペースに、フリーアドレスやミーティングに利用できるテーブル席とデスク席の2通りをレイアウトしたカフェ風スモールオフィス。デスク、テーブルのほか収納までコーディネートできるリスムシリーズは、ナチュラルとブラックフレームの組み合わせでインダストリアルスタイルにぴったり。ファブリックチェアもブラック脚を合わせて統一感を出しています。
また、手軽な施工を組み込むオフィスプランニング(詳細)であればフローリング風の床やレンガ風のアクセントウォールなど、床タイルや壁クロスの張り替えで空間全体に多様な素材感を取り入れられ、効果的にインダストリアルな雰囲気を作ることができます。
このレイアウトのポイント

オープンにエリア分け

間仕切り感覚で設置するリスムローシェルフ。飲み物を置いてドリンクバーのようにも利用でき、ちょっとしたリフレッシュエリアにもなります。

デスクスペース

モニター利用者に必要なデスクスペース。サイズバリエーション豊富なリスムデスクなら広さや人数に適したサイズと数の組み合わせが可能です。

アクセントウォール

壁の1面のみ変化をつけるアクセントウォール。リアルなレンガ風のプリント壁紙を部分的に貼るだけでインダストリアル感がアップします。
このレイアウトに使用している商品
一覧へ戻る
シンプルなカフェ風コワーキングスペース

広いフロアをフル活用したフリーアドレスのカフェ風コワーキングスペース。シンプルかつダイナミックなデザインのソリードフリーアドレスデスクを中心に、集中したい人向けのブースデスク席、ゆったり仕事をしたい人向けのカフェテーブル席、ソファ席などバリエーションを備え、仕事内容やそのときの気分で好みの席を選べるようにしたワークスペースです。
エリアごとのゾーニングには床の張り分けもおすすめ。フローリング風やコンクリート風、機能的なタイルカーペットなど、床材の色や質感による張り分けなら空間を遮らずにさりげなくエリア分けができます。
このレイアウトのポイント

ゆったりソファ席
気分転換に適したソファ席。デスクワークから体勢を変え、くつろいだ状態で仕事をしたい場合や、考え事に集中したいときなどにも有効です。

このレイアウトに使用している主な商品
一覧へ戻る
北欧スタイルのカフェ風ワークスペース

ナチュラルウッドとホワイトの家具にグリーンをプラスし爽やかにまとめた北欧スタイルのカフェ風オフィス。島型レイアウトでフリーアドレスにも利用できるリスムデスクは幅や奥行きのバリエーションが豊富なため、大きなワークスペースからスモールオフィスまで、規模や面積に合ったサイズを組み合わせて島をつくることが可能です。
また、リスムシリーズはハイデスクも完備。気分転換に適したカウンター席や軽作業や資料閲覧向けのスタンディングエリアもコーディネートでき、統一感のあるおしゃれなワークプレイスが構築できます。
このレイアウトのポイント

ハイデスクエリア

カウンター席やスタンディングに適したハイデスク。軽作業、資料閲覧から休憩まで、気分転換のしやすいスペースです。

フリーアドレス

複数の島はレイアウトで少し動きをつけるとより開放的で自由な印象に。リスムデスクでのフリーアドレスなら各席で荷物掛けフックが利用できます。

グリーンをプラス

空間にオーガニックな雰囲気を与える観葉植物やウォールグリーン。数は少なくてもピンポイントで効果的に配置すれば印象的なアクセントになります。
このレイアウトに使用している商品
一覧へ戻る
カフェ風オフィス納入事例
カフェの要素を取り入れてリニューアルされたオフィス、コワーキングスペースの納入事例をご紹介します。
カフェスタイルは、塾の自習室や学生ラウンジなど教育施設でも人気です。
カフェ風オフィスの家具選び
カフェ特有の和み感を演出するには、木やスチール、ファブリックやレザーなど異素材を組み合わせた家具がおすすめ。また、ポイントにインテリアグリーンを配置して、ほっとできる癒しの雰囲気もプラスしましょう。