
受付・エントランスのリニューアルをご検討ですか?アール・エフ・ヤマカワではエントランス向け家具の大量注文やレイアウト、オフィスプランニングのワンストップサービスも承っております。お急ぎの方はコチラよりお気軽にご相談ください。
受付・エントランス

エントランス(入口)は、オフィスや塾、クリニックや店舗などの業種や規模の大小を問わず「顔」となる部分。企業イメージやそのサービス全体の最初の印象を左右する重要なスペースです。
エントランスの内装やレイアウトは、ビジョンや独自性といったコーポレートアイデンティティ、その会社”らしさ”を最も体現しやすいエリアであり、企業価値を高めるためのブランディングにも大きく影響します。
また、不特定多数の人が訪れる病院や公共施設、店舗の受付エントランスにおいては、清潔感や見た目の美しさはもちろんのこと、迷いなく目的を達成できるようなレイアウトや誘導サインによる分かりやすさ・明確性もサービスの良し悪しを印象付けます。
まずは第一印象で好感を持っていただくために、受付・エントランスの家具選びとレイアウトについてエリア別にご紹介します。
受付・窓口の家具とレイアウト
エントランスの窓口に欠かせない家具と言えば受付カウンター。横長の天板を持つテーブルで、立って接客するハイカウンターと座って接客するローカウンターがあり、いずれも内と外、接客する側とされる側に分ける”仕切り”の役目を果たします。お客様の書類記入には記載台を設置することで受付業務の効率が上がります。
ハイカウンター

短時間に多くの来客に対応する受付に適したハイカウンター。簡単な手続きの窓口や支払いカウンター、インフォメーション等に利用されます。
お客様は基本的に立ったままで用件を済ませるため天板の高さは1000mm前後。奥行きはお客様側での簡単な書類記入や資料の受け渡しが行える450mmが一般的です。
L字レイアウトも可能

ストレートとコーナー用カウンターを組み合わせたL字レイアウトは執務エリアと受付の境界を明確にします。事務員が来訪者に応対する中小規模オフィスや塾、店舗等におすすめ。
店舗向けならレジカウンター

店舗の会計コーナーならレジカウンターを組み合わせたレイアウトでより機能的に。タブレットやモニター設置に適した奥行きと鍵付き引出や棚、配線穴を備え、見た目もすっきりします。
ローカウンター

契約や相談など、時間をかけて接客する受付スペースに適したローカウンター。不動産や販売店、ディーラー等に利用されます。
天板の高さはデスク同等の700mm程度で、スタッフとお客様が向かい合わせに座るよう幕板が中央にあります。奥行きは双方が書類を置いて対話できる最小サイズで600mm程度、モニターを設置する場合は750mm以上が理想的です。
L字レイアウト、仕切り設置も可能

異なる幅やコーナー用カウンターの組み合わせでスペースに応じたレイアウトが可能です。窓口ごとに仕切りパネルをつけることでお客様のプライバシーにも配慮できます。
ハイ・ローを並べる受付レイアウト

ハイカウンターとローカウンターは組み合わせてのレイアウトも一般的です。手続きにかかる時間や内容に応じて使い分けができる他、お年寄りや車椅子を使用する方の応対にも不可欠と言えます。
\新規開設・移転・リニューアルまで/
無人カウンター

フロアごとのエントランスやインフォメーションに内線電話やタブレット等の端末を設置して受付対応を効率化する無人カウンター。壁面の看板サインや案内板等を組み合わせてお客様が迷わないようにわかりやすく設置する必要があります。
省スペース向けのスリムタイプ、収納を兼ねた無人カウンター、簡易式ならテレフォンテーブルなど、設置場所に応じてお選びいただけます。
記載台・記入台

役所や銀行、病院、公共施設の受付など、手続きのための書類記入には欠かせない記載台・記入台。用紙のストックやペン立て、記入見本掲示スペースを装備しプライバシーにも配慮した記載台ならお客様にも利用しやすく、手続きの時間短縮にもつながります。
不特定多数の方が利用する施設に適した記載台はハイとローがあり、お年寄りや車椅子の方にも使いやすい設計です。
\新規開設・移転・リニューアルまで/
待合スペース・ロビーの家具
受付に隣接する待合スペースやロビーは待ち時間を過ごす以外にも資料閲覧、商談・面談、休息など、多目的に利用される空間です。用途や広さに応じて椅子やテーブルを組み合わせ、フレキシブルな使い方ができるようにレイアウトします。
ソファとテーブル

スペースに余裕のある待合室やロビーなら、ゆったりとくつろいだ印象を与える応接ソファとテーブルでのレイアウト。
2人用・1人用ソファをセンターテーブルやサイドテーブルと組み合わせ、対面席や横並び席など複数のレイアウトパターンを共存させることで使い分けができます。ちょっとした打ち合わせや商談にも便利。
リフレッシュテーブルとチェア

カフェのようなリラックスした雰囲気をつくるならリフレッシュテーブルとチェアでのレイアウト。休憩や資料閲覧、ちょっとした打ち合わせまで、多目的に利用できるカフェ風レイアウトで立ち寄りやすい雰囲気をつくります。
オフィスはもちろん、コワーキングスペースや学習塾、販売店のエントランスにもおすすめです。
\新規開設・移転・リニューアルまで/
チェアやスツール

スモールオフィスのエントランスや小規模なウェイティングスペースなら、チェアまたはスツールのみでのレイアウト。ベンチやソファに比べて設置や移動が手軽、席数の増減や距離確保にもフレキシブルに対応できます。
ブランドカラー、コーポレートカラーを取り入れるなど、配色にこだわることでおしゃれな印象を与えます。
カタログスタンド・マガジンラック

受付での待ち時間を有意義に過ごしていただくために欠かせないカタログスタンドやマガジンラック。業態に応じてお客様の目に留まりやすいところ、あるいは余剰スペースにレイアウトします。
カタログやパンフレットなど紙媒体を使ったコミュニケーションはインターネット広告とはまた異なるアプローチが可能になるため、PRの面でもぜひ活用したいところです。
シューズラック・スリッパラック

クリニックや小規模の塾、スモールオフィスやお座敷のある飲食店など、エントランスで靴を履き替える施設や店舗に不可欠なシューズラックとスリッパラック。清潔感を維持するためにもスペースや収納量、利用頻度に応じて利用者が使いやすい家具をレイアウトする必要があります。
脱ぎ履きをサポートする靴べらやスツールを備えるといった配慮も大切です。
\新規開設・移転・リニューアルまで/
エントランスで役立つアイテム
来訪者の迷いや不安を解消し受付の機能を向上させる、エントランスにあると便利なアイテムをご紹介します。
インフォメーションボード・案内板

ポールパーテーション

アクリル衝立・パーテーション

受付カウンターや窓口での接客シーンに不可欠となった飛沫防止用のアクリル衝立、アクリルパーテーション。書類や釣り銭の受け渡しが可能な窓付きタイプ、プライバシー保護も兼ねる半透明のフロストタイプ、床置きの等身大サイズなどバリエーションも豊富なため、場面や目的に応じて使い分ける必要があります。
ピンポイントでレイアウトできる自立式スクリーン

密集しがちなスポットにピンポイントでレイアウトできる自立式アクリルスクリーン。見透しの維持ならクリアパネル、プライバシー保護ならフロストパネル、移動に移動できるキャスター付きもあります。
空間に馴染みやすい特注アクリルパネル

机上用のアクリル衝立、床置きの等身大パネルは特注製造も可能です。設置する台の形状やスペースに応じたサイズカスタマイズなら空間に馴染みやすく、飛沫防止も徹底しやすくなります。
消毒液置き

来訪者もスタッフも、皆が安心して施設を利用するために欠かせないエントランスの消毒液置き。手指消毒が習慣化した今、受付スペースで存在を主張し過ぎないコンパクトなものを、さりげなく設置しておくのがスマートです。
\新規開設・移転・リニューアルまで/
塾の開設・リニューアルをご検討ですか?
関連コンテンツ