組み立て手順
ペーパーラックの組み立ては、ジョイントシャフトとカムロックによる板の締結が主な作業です。これらのパーツの仕組みについてはコチラのページでも解説していますのでご参照ください。
準備
組み立てを行う場所には、パッケージのダンボールを広げて下に敷くなどして、床や家具に傷が付かないようご注意ください。

手順2
次に、中板(1)に仕切り板小(2)を取り付けます。仕切り板小に取り付け済のダボを中板の下穴に差し込んでください。

手順3
仕切り板小(2)の反対側に底板(3)も取り付けます。

手順4
ここまで組み上げたものに背板小(4)を取り付けます。この作業は、1人が中板(1)と底板(3)を両手で挟んで軽く押さえている間に、もう1人が背板小(4)を溝に沿って差し込むとスムーズにできます。

手順5
組み立てたものを、写真のようにして、右側板(8)に取り付けたジョイントシャフト(5)に差し込みます。

手順6
差し込んだ部分のカムロックをプラスドライバーで締め付けます。

手順7
右側板(8)を下にして起こし、写真のように、2本の巾木(6)を取り付けてください。

手順8
次に、底板(3)と中板(1)の溝に沿って、もう1枚の背板小(4)を差し込みます。

手順9
今度は左側板(8)の取り付けです。側板に取り付け済のジョイントシャフト(5)と、底板(3)、中板(1)の横穴の位置を合わせ、上から差し込んでください。

手順10
差し込んだ部分のすべてのカムロックをプラスドライバーで締め付けて固定してください。

手順11
次に、仕切り板大(9)を差し込みます。仕切り板は溝のある側が奥になるよう、向きに注意して取り付けてください。

手順12
ここで本体を起こし、2枚の背板大(7)を溝に沿って上から差し込んでください。

手順13
次に、本体に天板(10)を取り付けます。天板に取り付け済のジョイントシャフト(5)を両側板、仕切り板の穴に上から差し込みます。

手順14
左右側板の内側からプラスドライバーで4箇所のカムロックを締め付け、固定してください。

手順15
カムロックの上からカムロックキャップ(15)を取り付けます。

手順16
次に、背面から8箇所に背板止め(12)を取り付けます。写真のように、背板止めを手で押さえながら、木ねじ(11)をプラスドライバーで回して固定してください。

手順17
最後に、本体内側からお好みの高さに棚ダボ(14)を取り付けます。1段につき4箇所、同じ高さに取り付けてください。

棚板(13)裏には4箇所に切り欠きがあります。

本体に取り付けた棚ダボの上から、棚板裏の切り欠きにはめ込むようにして設置してください。

完成
以上で組み立て完了です!
